怪我が早く治る食事
小6の息子が昨日怪我をしました。
足の指の間の裂傷(薬指と小指)
その指2本の骨折です。
全治2ヶ月と言われていて、
指が曲がったところが、ギブスで治らなかったら
ワイヤーを入れる手術をすると言われていて、
そうなったら、もっと全治に時間がかかるかもしれません。
夏休みは諦めましたが、
秋に、少年野球の最後の大会があり、
また、小学校最後の運動会もあります。
なんとか怪我の治りを早くしてあげたいと思いますが、
母としては、安静と栄養しか思いつきません。
怪我が早く治るための食事とかってありますか?
カルシウムが必要かな?タンパク質かな?と
牛乳や小魚、海草あたりをふんだんに食べさせようかな?と
思っていますが、
なにか、メニューなどご存じでしたらアドバイスいただけませんか?
よろしくお願いします。
骨にはカルシウムですが
吸収にはビタミンDが必要です。
一緒にキノコ類を食べるといいですね。
血、肉を作るにはタンパク質、
新陳代謝促進にはビタミンB1のナイアシンを含んだ
食品、たらこ、マグロ、カツオ、豚肉レバーなどです。
手っ取り早く、おやつや小腹が空いた時に一口チーズを食べさせましょう。
カルシウムたっぷりメニュー+チーズが良いです。
骨にはキムチです。
キムチは乳酸菌が胃で殺されないので(他の乳酸菌だと腸で吸収される前に胃で分解されてしまう)
腸で吸収され、骨が強くなります。
以前私も骨密度が低いと診断されたのですが、TVで「骨密度を上げるのはキムチ」というのを見てから、
キムチを積極的に取る様にしていました。
その何年か後に再度人間ドックに入った時に骨密度を計りましたが、
なんと、自分の年齢の平均の150%の骨密度でした。
是非お試し下さい。
病院食のような油の少ない、味気の無い野菜中心の料理。
バランスの取れた規則正しい食事が一番かと。おやつは果物で。
0 件のコメント:
コメントを投稿