2012年3月28日水曜日

うつ病 パニック障害と診断されて、早5年。今年始めにうつ病とも診断されて、現在...

うつ病 パニック障害と診断されて、早5年。今年始めにうつ病とも診断されて、現在パキシル40mgとトリプタノール10mgを服用しています。
それで何とか仕事をしてましたが、先週病院へ行かなくては行けない日に社長が皆で飲みに行こうと無理矢理誘われて行きました。(病院は次の日遅刻しても良いからと言われ)次の日言われた通り朝病院に行ったのですが、病院で調子が悪くなり、それからトリプタノール25mgに変更になってから、だるくなり、電話で10mgに変更していいと言われ戻しました。ところがそれ以来何だか怖くて外出出来なくなり、出社出来てません。薬を増やせば怠くて起きられないし、減らせばうつ病の症状が出てきます。どうすれば良いのでしょうか?皆さんはどのように対処してますか?アドバイス下さい。







認知行動療法を始めてみませんか。



セロトニンを増やす暮らしをしてみませんか:

・朝日がセロトニンを増やすということで、早寝早起きのリズム正しい

生活をして朝日を浴びながら散歩して朝の光を目から取り入れて

セロトニンを増やしましょう(太陽を直接見ないこと)。 ※散歩が無理ならば

庭に寝椅子を出して30分~40分過ごすにもいいでしょう。

・笑いもセロトニンの分泌量が増加するとのことです。アニマル浜口さんの

《ワッハッハ》のような作り笑いでも効果があるそうです。

・セロトニンを増やす食品・食材:ビタミンB6・肉・魚・大豆などの

たんぱく質を積極的に摂りましょう。



1つの扉が閉ざされたとき別の扉が開くのを感じませんでしたか?

閉ざされた扉を再び開けるには絶望なほどの強大なエネルギーが必要ですが、

新しく開かれた扉が齎してくれた新世界で暮らしてみれば

別種の快感・快楽が得られます。



ゆっくり深い腹式呼吸を習慣化し

常に(いま可能な範囲で)

ベスト・スマイルこころがけ

穏やかな気分をキープするようにしましょう。



身体が動くようでしたら

ヨガやピラティスをしてみましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿