2012年3月28日水曜日

社会不安障害について。

社会不安障害について。

小さいときからすごくあがり症で苦労することが多かったのですが、5年前から病院に行って相談したら社会不安障害じゃないかといわれました。私の症状は、人前でスピーチができない(声が震える、手が震える)、来客にお茶やコーヒーを出すことができない(手が震えて、食器がカタカタいうのが怖くて)ということで、事務の仕事をしていましたが、向いていないんだと思い辞めました。今は、専業主婦で人と出会うことが少ないので、めったに発作?は出ないのですが、最近人前で字が書けなくなってきました。ポイントカードを作るのに、名前を書いてくださいといわれ書いたのですが、妙に力が入って震えていることに気づき、そして猛烈にひ汗・・・。「もう帰りたい」と泣きそうになりました。

そこで、改善方法があったら教えてほしいのですが、せめて手が震えなくなる方法はないでしょうか?

薬はレキソタンとインデラルを症状が出る前(予定がわかっているとき)に飲んでいます。



わかりにくい文章だったらごめんなさい。







SADの症状が出ないときがありますでしょ。

それは、どのようなときでしょうか。



お友だちとカラオケに行ったときなどは

なんでもありませんね。



字が書けなかったのは最近、

PCやケーターのメールが多く、

字を書く機会が殆どなくて

書き慣れていなかったから

なのではないでしょうか。



主治医のアドヴァイスに従うのがベストでしょうが……たとえば、

他人(ひと)から見られていると感じるのであれば、ベスト・フィットの

デザインのサングラスを(屋外用・屋内用etc.)何種類か用意して、

常用するようにしてみては如何でしょうか。アナタの瞳を見られる

不安がなくなり、落ち着けるのではないでしょうか。



字を書くときもサングラスして人目を遮断できます。

お試しください。

サングラスで人目を遮断しているから安心という

自己暗示でご自身を救えないでしょうか。

「ちょっと急いでいるので、

家で書いて次の機会に持参します」といった

嘘も方便を利用したり、

書く前に指ヨガをしてリラックスしてから書いたり、

万年筆にして、

ペン先のインキの状態をチェックをするのを

儀式に採用して少しでもリラックスできる時間を

とるようにするなどの方法も考えられるでしょう。



※朝日を浴びながら散歩したり、意識的に、

ビタミンB6食品や蛋白質を摂取してセロトニンを増やしましょう。

(アニマル浜口さんの<ワッハッハ>のような作り笑いも含めて)

笑いもセロトニンを増やす効果があるそうです。








解決にならないかもしれません。

私も社会不安障害+躁鬱病の薬の副作用で手の震えが出ていました。

同じく処方されたのはインデラルとレキソタン(これは肩の凝りにも)でした。

医師の前では慣れたせいか手の震えは出ないのですが、人前で文字を書く

時などは飲んでいても出ました。



普段出ないのであれば答えにならないですが、慣れしかないと思います。







私は薬の副作用で手が震えますが,もうそれは自分の気持ち(性格)がそうさせてるので仕方ないと思います。ある意味,本能です。自分がそうさせてるのではなく,神経がさせてるわけですから.私も手の震えはソラナックスで止めてますよ.強いて言うなら,あがらない努力をするしかないですね.(頻繁に人前に出るなど状況に慣れる)







私はパニック障害です。

広場恐怖でもちろん予期不安から多く起こります。

症状は、首の震え(ようは、頭ががくがく震える)、

ひどいときは、腰が震え、上半身を支えられないうえに

足も震えて立てなくなります。汗も大量。

もちろん手も震えます。

正直、薬以外に抑える方法はないかとおもいます。

私は、買物の精算時、外食などでよく起こるので

外出ができません。

家族などについてきてもらい徐々になれていこうとしました。

無理は禁物らしいです!

今では、ほぼ薬はいらないくらいです。

大変ですが、徐々に が 大切ですよ。

頑張ってください!!

0 件のコメント:

コメントを投稿