2012年3月28日水曜日

助けて下さい悩んでいます><

助けて下さい悩んでいます><

顔が脂っぽいのですが

どうしたら抑えられるのでしょうか?

夜に洗顔しても1~2時間程度でベタつきがちらほらと…

朝にはベッタベタです…

当然、頭皮もベタベタで気持ち悪いです



体系はやせ型です



肉とか炭酸水とかお菓子とか

偏った生活をしている気がします

最近は、野菜を取るようにしているのですが

どうしても野菜だけじゃ満足できず

食生活改善が上手くいきません;;



顔のベタつきを解消する方法を教えてください

お願いします







肌の脂分を気にして洗いすぎてはいませんでしょうか。

あまり洗いすぎるとその刺激により皮脂が分泌されやすくなったり、肌に傷ついて水分を逃がしてしまい、より皮脂がでてきてしまいます。

あまり気にしてゴシゴシ洗いすぎないように気をつけて、洗顔後はしっかり保湿を心がけましょう。

私は皮脂が気になったときはシャワーの際、最初は熱めのお湯を出し、タオルを緩めにしぼり、それを顔にしばらく当ててから洗顔していました。

本当は蒸しタオルがいいですが、それをするだけでも全然スッキリ感が違います。

お風呂に浸かっておられるのであれば、先に浸かった後に洗顔した方が毛穴が開くと思います。

髪を洗う際は髪そのものではなく頭皮をマッサージするつもりで、指の腹で優しく洗いましょう。



生活習慣はいかがでしょうか。

睡眠不足やストレス過剰によりホルモンバランスそのものが崩れているということは考えられませんでしょうか。

ここを変えるのはなかなか難しいのですが、生活そのものを改善することは他にもたくさんのメリットがありますよね。

自分なりのストレス解消法やリラックス法を探してみるのも楽しいと思いますよ。



食生活の改善が難しいとのことですが、無理をしてストレスを溜めては本末転倒です。

ご自分のできる範囲で糖質、脂質を心持ち控えられたらいいと思います。

脂質を多く取る方はビタミンB2を取ることが大切で、そうすることにより生活習慣病の予防にもなるんですよ。

ビタミンB2は脂質を分解してくれるのですが、体内に蓄積できないものなので日常的に取る必要があります。

レバー、うなぎ、牛乳、ヨーグルト、納豆などに多く含まれます。

また、ビタミンB6も脂質の代謝を促してくれます。

しかし、こちらは多くの食品(魚類、肉類、果物など)に含まれますのでバランスの良い食事をされていたら不足することはないと思います。

他にもビタミン類は肌に良い働きをするものが多くありますので最終的な結論としてはいろいろな食品をまんべんなく、ということになるのでしょうね^^;

食生活を変えたことによる変化がすぐに肌に現れるのわけではないので、なかなか続けるのは難しいですよね。

しかし、食生活を少しでも充実させていくことは肌だけではなく、健康的な体を作る上でのメリットも大きいのでできることから始められたらいいと思いますよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿