トレーニングのためにサプリメントを飲もうと思うのですが、この組み合わせで体に良くないかどうかが知りたいです。
筋トレをこれから本腰を入れて、週5,6回やっていこうと思うのですが、DNSのサプリメントで、クレアチンとZMAと4ウェイメガバーンを併用すると体に悪影響があるとか、トレーニング効果が薄れるなど、マイナスの影響がないか心配です。
クレアチン
アミノ酸の一種であるクレアチンは、肉や魚にも含まれるが、ハードなトレーニングに励むアスリートには、サプリメントによる十分な量の摂取が望まれる。その重要性に加え、安全性という視点からも、現在では世界中のアスリートたちが自らのパフォーマンスのために広く使用している。
爆発的エネルギー源である「DNS クレアチン」が、過酷な戦いに挑み続けるアスリートを新たな次元へと導く。
【お召し上がり方】
栄養補助食品として、1日添付スプーン山盛り1杯(5g程度)をトレーニング後などに、100%ジュースや水などと一緒にお召し上がり下さい。水分を多めに摂ることをお勧めします。
ZMA
筋肉の発達にとって重要なホルモンの材料となる亜鉛を配合
筋肉の弛緩をサポートするマグネシウムを配合
肉体を次のレベルに引き上げる、アスリート向けミネラルサプリメント。
「ZMAスーパープレミアム」は、ミネラルの中でも食事では十分量の摂取が困難な亜鉛とマグネシウムに加えて、たんぱく質の合成に必要と言われるビタミンB6も配合。
発汗により流出しやすい特性があるため、特にアスリートはサプリメントで補給することが大切である。
【摂取方法】
1日2回、1回3カプセルを目安にお召し上がり下さい。
【摂取タイミング】
トレーニング前の食後、就寝前
4ウェイメガバーン
運動によるエネルギーの有効活用をサポート
シネフリン10mg、オルニチン1,000mg、カルニチン1,000mg、コエンザイムQ10 60mg(1回5,000mgあたり)を配合し、4段階の燃焼過程をフルカバー
水に簡単に溶け、おいしいオレンジ風味
筋肉はできるだけキープして、身体をしぼりたい。階級性競技者はもちろん、邪魔なウェイトを削ぎ落としてスピードを高めたいアスリートにとっても、これは切実な願いである。
そこで、DNS「4ウェイ メガバーン」は、運動によるエネルギーの有効活用をサポートするために、「シネフリン」、「オルニチン」、「カルニチン」、「コエンザイムQ10」の4つの成分を十分量配合。
エネルギー消費の4つの段階をしっかりカバーしたアスリート向け本格派燃焼サプリメントである。
(DNS SHOPPING ZONEより抜粋)
週6回の筋トレは効率が悪いです。
パソコンで超回復というものを調べてトレーニングメニューを組んだ方が良いです。
週6で1日目を胸筋、2日目を大腿四頭筋などに分けてのトレーニングの仕方なら別ですが…。
毎日同じとこ筋トレすると筋肉は退化します
プロテインよりまずは1ヶ月とかでメニューを組んで、コツコツやりましょう。
ウェイトリフティングとかは別ですが…
まぁ、成分がたいしたことないから身体には大丈夫じゃない?成分同士の相性はわからんけど。ハードなトレーニングを週5~6はムリだよ。そのメニューを何年もずっとできるかい?出来たとしてもオーバーワークで筋肉が縮むよ~。大事なのはムラなく長期間続けること。週4ぐらいにして休む日は沢山ご飯食べて、寝て、きちんと身体を休めた方が結果的に早く、ラクして筋肉つけれると思う。
詳細な質問ですが、肝心の筋トレ内容がわからないですね。これは筋トレ強度との兼ね合いです。
体重の1.5倍程度までのベンチプレスとかまではサプリなんか全く関係ない話ですよ。
週5~6回の筋トレは必要ないと思います。
別の解答者さんも書かれていましたが、トレーニングメニューを考えた方が良いと思いますよ!
サプリメントについてですが、私は違うメーカーの物を摂っているのでZMAと4ウェイメガバーンはよくわからないのですが、このふたつは説明を読む限りでは一般のトレーニーには必要ないです。
それよりもホエイプロテインとBCAAもしくはグルタミン、それとクレアチンで充分です。
もっと言えばホエイプロテインだけで全く問題ありません。
週に5~6回の筋トレって、ちゃんとメニュー組めてますか?
メニュー書かずにサプリの質問している知識レベルの時点で間違ってる気がします。
0 件のコメント:
コメントを投稿