主人(26歳)のお酒の量がかなり多いです。焼酎は飲まなくなりましたがビールの量がすごいです。身体が本当に心配です。量を減らして欲しいのですが聞く耳をもちません。減らしてもらう方法等アドバイスお願いします
主人は交代勤務で夜勤も1週間に3回あり不規則な生活をしております。髪の毛が薄くなってきてるのですが原因は不規則な生活リズムではないかと言われたそうです。不規則な生活、多量のアルコール量、私は心配で仕方がありません(泣)昨日友人たちとのみに出かけて帰ってきた主人の背中、腕、お尻のあたりがすごく熱かったのでみるとに蕁麻疹でした。日本地図のような蕁麻疹で一瞬救急車を呼ぼうかと思ったくらいです。タバコもすごく吸います。朝起きてからすぐに吸います。タバコは辞めないといけない と自分でも意識はしてるようなのですがまだ辞めれてないです。 朝ご飯を食べたがらないので無理矢理食べさせています。お酒を飲んで暴力をふるうとかは一切無くいつもの優しい主人のままです。とりあえず野菜・肉・魚のバランスを考えて家できっちりご飯を食べさせてます。交代勤務のためみんなと予定が合わないことが多いのですがたまに予定があうと飲みまくってるようです。これから先の人生を考えると量を減らして欲しいと切実に思っておりますが大丈夫大丈夫と言って聞く耳をもちません。昨日の蕁麻疹をみて、ここまでどうして飲むの?と思い涙がでました。主人の家系はみんなお酒に強いので過信してます。お酒の量を減らす方法、または身体にいいレシピ等なにかあれば是非教えて下さい。 読みにくい文章ですいません
偶然にこのサイトに入ったのですが、切々とした心情が文章から読み取れます。
一つ救いは、焼酎やウイスキーではなくビールということです。ビールで二日酔いになることはあまりないからです。しかしビールを飲みながらの喫煙は最悪です。肺の壁がニコチンで黒くなっているでしょうね。禁煙パットなどを試してみては。
蕁麻疹は花粉症やアレルギー鼻炎。胃腸障害などの神経症と、疲労、寝不足、暴飲暴食が原因です。
避けたい食べ物はタケノコ、イチゴ。貝類、エビ、カニ、マグロ、サバなどで、子どもは牛乳などで発症します。あなたのご主人の場合、どの食べ物で発症しますか。マグロの刺身かもしれませんね。
蕁麻疹は漢方薬で改善しますから、薬局に相談されてはいかがですか。
日ごろの食事では、胃腸を丈夫にして抜け毛を予防するビタミンB、ナイアシンを含む野菜類、豆、牛肉や豚肉ですね。ただし豚のレバーとビールを一緒に取り続けると通風の原因になります。
肝臓の働きを高めるミカン、柿、ピーマンなどのビタミンC。
皮膚炎を予防するビタミンB6、B12を含む食品などを摂取してください。
↓わたしのホームページですが、「おかずの組み合わせ」にビタミン、ミネラルを含む食品を紹介しています。
http://www.md.ccnw.ne.jp/men.s.cooking/
蕁麻疹の予防と治療法のサイトです。参考にしてください。
http://www.jinmasin.com/
追記。少しでもお役に立てれば幸いですから、お礼が発生するようなら辞退します。
0 件のコメント:
コメントを投稿