生理前症候群を乗り切るにはどうしたらいいでしょうか。
私は生理前になると精神的な酷いPMSになります。
生理が来たら精神は楽になるのですが、次は下腹部に常に鈍痛が走り始めます。
特に精神的なものがきつくていつも悩まされています。自分の存在を責めてしまい、彼氏のことも信じられなくなり、浮気しているのではないかと妄想して号泣してしまいます。そしてイライラの矛先は彼氏に向いてしまい、悲しい思いをさせてしまいます。
本題ですが、今回のPMSは彼氏との旅行に重なってしまいます…。4ヶ月ぶりに会えるのに、もし喧嘩になったらと不安です。旅行は外国なので気分転換になっていいかなと思う反面、逆効果かもしれなくて不安に思います。
何かPMSを問題なく乗り切る方法ありましたらアドバイスお願いします…。
>何かPMSを問題なく乗り切る方法ありましたらアドバイスお願いします…。
低用量ピルの服用による身体症状の軽減とSSRI(パキシル・ルボックス等)の服用による精神症状の軽減。
を服用を検討してみてはいかがでしょうか?
それには、婦人科等に受診する必要があります。それも、出きれば、ネットで調べて心療内科を併設している婦人科が好ましいでしょう。
薬は嫌だと言う場合は、PMS対策にオススメの食品
γ-リノレン酸 テアニン ビタミンB6 カルシウム
・ビタミンB6
ビタミンB6はたんぱく質や脂質の代謝、セロトニンなどの神経伝達物質の合成に必要なビタミンです。ビタミンB6を多くとることが、PMS の緩和に役立つと報告されています。ビタミンB6を多く含む食べ物 としては豚肉・大豆・にんにくの茎・小麦胚芽・玄米・いわし・かつお・さば などです。
・γ-リノレン酸
PMS女性の血中にはγ-リノレン酸が少ないといわれています。γ-リノレン酸は脂肪酸の一種。必須脂肪酸のリノール酸から作られます。γ-リノレン酸はプロスタグランジンE1という体内の調節物質のもとになるので、これが不足するとイライラが増えてしまうのでは?!といわれています。
ワカメなどの海藻、うなぎ、卵黄、ヒジキ、月見草オイルなどに多く含まれています。
・テアニン
お茶に多く含まれるアミノ酸の一種です。よく『お茶を飲んでほっとする』しますが、これはお茶に含まれるテアニンにリラックス作用があるからと言われています。
PMSのイライラにも効果的というお話もあり、試してみる価値あり?!かも。
ただし、お茶にはカフェインも結構含まれていますので、ほどほどに・・・・。
・カルシウム
カルシウムとマグネシウムのサプリが症状軽減に効果があるという報告もあります。カルシウムはチーズ、ごま、アーモンド、大豆、小魚などに多く含まれます。
こういった食事に気をつけることでかなりの女性のPMS症状が改善されるといわれていますが、全員に効果的ではないのもホントのお話。自分にあったものを見つけてくださいね。
でも、やっぱり即効性があるのは、薬物療法ですかね。
彼氏とのデート上手くいくと良いですね♪(〇^ε^〇)v
0 件のコメント:
コメントを投稿