2012年3月18日日曜日

肝臓に良い食品や健康食品について教えて下さい。

肝臓に良い食品や健康食品について教えて下さい。

年齢は50代半ばですが、白内障の手術をしました。



目医者さんの指定の内科で、検診を受けたのですが、

中性脂肪値と血糖値が、高いと言われましたが、食事の後だった為か、

他の内臓も含めて、特に悪いとは言われませんでした。



お酒は、週に2・3日、ビール中ビン1本とウイスキーの水割り2・3杯までですが、

タバコは日に100本は吸います。



目医者さんには、手術前、境界型と言われました。



若い時はスポーツ選手もしていましたので、食事はそこそこ食べるほうです。

その為、運動不足になると、直ぐにウエイトオーバーになります。



単身生活と多忙の為、食事は外食がとても多いのですが、

最近、健康面を考え、自炊もするようになりました。

又、軽めの運動も時間を作ってはするようになりました。



糖尿病予防に良い食べ物や、健康食品など、又心がけることなど、

詳しい方や、又糖尿病経験者の方で、改善された経験のおあり方で、

体験談など、お教え頂けませんか。



どうぞよろしくお願い致します。







肝臓を守る食生活の基本は、3食きちんと食べ、



主食、主菜、副菜とバランスのとれた食事を心がけ、野菜をたくさん食べることです。



良質の蛋白質(魚介類、豆腐、納豆、卵、脂身の少ない肉、牛乳など)や、



鉄、ビタミンB6、葉酸を多く含んだ食品(かき、さざえ、はまぐり、小松菜、ほうれん草、ブロッコリー、トマトやさつまいも)も意識して摂取したいですね。



また果物(みかん、いちご、メロンなど)もビタミンCが補給され鉄の吸収がよくなります。



さらに塩辛いものを控えることは当然です。








これを食べると予防できるという物はありません。あえて言うなら、低GI、低糖質(炭水化物)といった血糖値を上昇させにくい食べ物を選ぶことです。穀類は玄米や全粒粉といった精製していないものが良いです。健康食品などは気休めに過ぎず、あてにはなりません。運動のほうがよっぽど有効です。和菓子は糖質を多く含むので血糖値を上昇させます。和洋にかかわらず、糖質を大量に含む菓子は高血糖の原因にはなっても予防にはなりません。饅頭なんか食べたら食後の血糖値が大変なことになります。(他の方は他の回答で薬を飲んでいると言ってますので、参考にならないと思います。)あと、あらゆる意味でタバコはやめたほうが良いと思います。

糖質を摂ったらこれだけ血糖値が上がったという実験です。↓

ttp://castela.blog104.fc2.com/blog-entry-133.html







糖尿病を予防する食べ物は、

オリーブ油・果物・穀物・野菜・魚・海草・和菓子です。

オレイン酸・オメガー3脂肪酸・糖質・ビタミン・ミネラルを

含む食品です。

特に、こんぶ・ひじき・玄米・ニンジン・たまねぎ・青魚が

有効です。今はA1Cが5.7で9箇月継続中です。

治療の初期は血糖値が300、A1Cが13.0でした。



糖尿病になる食品が

植物油・肉・牛乳・食パン・洋菓子・スナック菓子です。

飽和脂肪酸・レノール酸・アラキドン酸・トランス脂肪酸を含むものです。



食品を切り替えれば、数ヶ月で糖尿病は改善します。

運動療法も、厳しいカロリー制限も不要です。



同時にアトピー・花粉症・喘息・不整脈・低体温症も消えます。

0 件のコメント:

コメントを投稿