頭のフケってどうして出てくるんですか?
頭皮も肌と同じで、常に新陳代謝を行っているので、老廃物が出るのは自然現象ですが、フケが出るというのは角化(=老化した皮膚)が異常に多くなったり、皮脂分泌が多くなることが原因です。
べたついたフケが特徴の「脂性型」の人は、揚げ物や脂肪の多い食品を控え、ビタミンB6を多く含む食材を積極的に摂りましょう。
そして、毛穴の中からしっかり汚れを落とせるタイプの、クレンジングシャンプーを使う事をお勧めします。
また、パラパラしたフケが特徴の「乾性型」の人は、ビタミンB2の不足が原因です。
この場合は、髪や頭皮の脂分を取り過ぎない事が大切なので、しっとり潤うベタイン系シャンプーを使うと良いでしょう。
フケが出ているからといって、乾性型の人が、しっかり汚れを落とすタイプのシャンプー剤を使ってしまうと、逆効果なのです。
原因を把握し、頭皮と髪の状態に合ったシャンプー剤を選択することが大切です。
人間は、皮膚を新しく作って古いのが剥がれて新しくなります。
それと同じように頭にも同じ現象があるためです。
0 件のコメント:
コメントを投稿