女性の方に質問です。
私はこの一週間で五㌔増えました(ノ_・。)
前→体重42㌔体脂肪18%
今→体重47㌔体脂肪24%
女の子の日が近づくとこんなふうです(泣)。
みなさん、女の子の日が近づいて、食欲が異常に増した時はどう対処されてますか??
allaboutの抜粋ですが、ご参考まで。。
ホルモンバランスの関係で、食欲が増し、むくみやすくなります。
食欲の異様な亢進を防ぐためには「血糖値をできる限り一定に保つこと」が大事です。
1回の食事量を減らして、食事回数を5~6回に増やしてみましょう。
お芋や精製していない玄米、おそば、全粒粉パンなどかオススメです。
逆に白砂糖や甘いジュースなどは、すぐに血糖値を上げますが、その後すぐに低下させてしまって、かえって疲労感や憂鬱を引き起こしてしまうのでNGです.
どうしても甘いものが食べたくなったら、血糖値の変動の幅が少ない果物などにしましょう。
むくみやすい次期なので塩分の摂りすぎに注意(加工食品なども多く含まれています)
・カフェイン
イライラ、抑うつなどの精神症状を却って悪化させるといわれています。コーヒー、チョコレートは控えめに。
・お酒
むくみやすいので控えたほうがいいです。
----------------------------------------------------------------------------------------
PMS対策にオススメの食品
γ-リノレン酸 テアニン ビタミンB6 カルシウム
・ビタミンB6
ビタミンB6はたんぱく質や脂質の代謝、セロトニンなどの神経伝達物質の合成に必要なビタミンです。ビタミンB6を多くとることが、PMSの緩和に役立つと報告されています。ビタミンB6を多く含む食べ物 としては豚肉・大豆・にんにくの茎・小麦胚芽・玄米・いわし・かつお・さばなどです。
・γ-リノレン酸
PMS女性の血中にはγ-リノレン酸が少ないといわれています。γ-リノレン酸は脂肪酸の一種。必須脂肪酸のリノール酸から作られます。γ-リノレン酸はプロスタグランジンE1という体内の調節物質のもとになるので、これが不足するとイライラが増えてしまうのでは?!といわれています。
ワカメなどの海藻、うなぎ、卵黄、ヒジキ、月見草オイルなどに多く含まれています。
・テアニン
お茶に多く含まれるアミノ酸の一種です。よく『お茶を飲んでほっとする』しますが、これはお茶に含まれるテアニンにリラックス作用があるからと言われています。
PMSのイライラにも効果的というお話もあり、試してみる価値あり?!かも。
ただし、お茶にはカフェインも結構含まれていますので、ほどほどに・・・・。
・カルシウム
カルシウムとマグネシウムのサプリが症状軽減に効果があるという報告もあります。カルシウムはチーズ、ごま、アーモンド、大豆、小魚などに多く含まれます。
ガードル着用してます。
私も生理前後の体重に1キロ強の差があるので、気をつけています。
生理前、生理中は我慢せず食べます。
体重計にも乗りません。
体重は食べた物の量で一日に1kg、2kg増減します。これは食品の重さであり、太った訳ではありません。
よく有ることです。体脂肪率だって水分量で変わってくるそうです。
余り確かな数値じゃないんです。
少し宿便になっただけで増減します。
増えても大丈夫です。
生理後は代謝が上がって痩せやすいそうですから、そのチャンスに調節して下さい。
食べたい物を食べますよ~♪
喉も異様に乾くので、水分もいっぱい取ります。
ただ、後で罪悪感に悩まされるので、食べすぎには気をつけていますが・・・。
私は増えるといっても1㌔以内です。
でも体重増えたままではいたくないので、生理だいたい終わったころから集中して運動します。
生理終わったら食欲も収まるし、体重戻します。
生理終わった頃が一番、痩せやすい体になっていると聞いたことがあるので、そうしています。
今の時期なんでもおいしく感じますよね~。
そんなに短期間で増えるもんですか?!
私も、生理日が近づいてきても現状維持で頑張っています。
それじゃないと、あなたこのままの体重増加ではデブまっしぐらですよ?
生理中です。
生理中だからといってもやはり気を付けますね。
健康ブームで、街にはダイエット食品が出回っていますから^^
大好物のダイエットコーラをがぶ飲みしています。
普通に生活していれば必ず体重は戻るので、精神的にも楽ですよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿