2012年3月10日土曜日

私はよくラーメンに生の おろしニンニクを入れてたべますが、どうして数時間すると...

私はよくラーメンに生の おろしニンニクを入れてたべますが、どうして数時間すると 物凄く喉がかわきます。皆さんも経験があると思いますがなぜなのでしょうか?
よろしくお願いします。







ニンニクは、ビタミンB6を多く含む食品です。



ビタミンB6は水溶性のビタミンで、小腸で吸収されます。



これの主な役割は、タンパク質、脂質、炭水化物の代謝の補酵素、



神経伝達物質である生理活性アミンの代謝の補酵素、



ホルモン調節因子などとして働いており、水溶性の為当然体内で水分を必要とします。



多分これのせいだと思います。



が、ラーメンなどの塩辛い物を摂取すると当然にのどが渇くモノです。








ニンニクは刺激が強いので体が無意識に中和しようとするのでしょう。







たしかにニンニク料理を食べた後とか

ニンニクをラーメンに入れて食べると、喉が渇きますね。

たくさん水を飲んでいると思います。



たぶん辛いからじゃないでしょうか?

カレーライスも辛いものを食べると、甘口よりたくさん水を飲みますからね。

0 件のコメント:

コメントを投稿