身長に関する質問です。
以前、身長に関する質問をしたときに、seika_trial様が「まだ身長は伸びます。努力をすれば、あと8,5㎝は伸びます。」と嬉しい回答をしてくれました。
ですが、自分は現在高校2年です。
果たして、まだ伸びるのでしょうか?
できればseika_trial様本人から回答をいただいたら嬉しいです。
申し訳ありませんが、回覧に来れれたら回答をしていってくださいませんか?
自分の知りたい事は、
①高校2年だが、まだ身長は伸びる可能性があるのか?
②どのような事をすれば身長を伸ばす近道になるのか?
です。
よろしくお願いします。
◆補足について
○アルギニンを多く含む食品
大豆・納豆・味噌・肉類・牛乳・エビ・カニ・貝類・カツオ・マグロ・ごま・落花生・レーズン・チョコレート・玄米
アルギニンはビタミンB6と一緒に摂ると吸収率が格段に高くなります
・ビタミンB6→バナナ・にんにく・赤ピーマン・鶏ひき肉・鶏レバー・豚レバー・マグロ・イワシ・サケ・カツオ・抹茶・ごま・玄米
夕食で特に摂ってください。睡眠中、身長は伸びますから
○晩熟タイプにも、2種類あります。1年に2~3cm伸び、3年ほどで8cmくらい伸びるタイプ
1年で8cm伸びるタイプ
ですから、どちらのタイプかは、今は分かりません
○従妹は、15歳~17歳の最初まで、0.5mmしか伸びていません
16歳から、身長が伸びる運動・栄養・睡眠を頑張り出し、17歳から20歳の間に6cm伸びました
私自身、従妹が20歳まで身長が伸びるとは想像以上でした。最終的に168cmになりました。女子ですから、168cmは高いですよね
特に『ストレッチ・縄跳び』『睡眠、午後10時~午前6時』『亜鉛・アルギニン・ビタミンB6・カルシウム』は、毎日、欠かさなかったと言っていました。従妹の両親が本当に娘は頑張ったと言われていました
頑張ってみてくださいね
2000字を超えましたので、前回分を少し削除します。ご理解をお願いします
骨端線とは、『骨の端にある軟骨が骨に変化していく境目の部分』に当たります
この軟骨と骨の境目の線がある間は、骨は縦の方向に成長します
骨端軟骨に刺激を与えると、成長ホルモンの分泌が非常によくなります。その結果、骨の形成リズムもよくなり、身長はスムーズに伸びていきます
縦方向に跳ぶと、脳下垂体を縦に振ることができるので、これによっても、成長ホルモンの分泌が非常によくなります。
①医学的には、身長が伸びる年齢として、骨端線が残っている間、身長が伸びる期間とされています。
男性は、24歳前後まで、骨端線が残る人がいます。この場合、ほとんどの方が、骨端線が閉じるまで、身長が伸びるという報告がされています
ですから、ご質問者様が骨端線が残っているなら、まず、伸びます。レントゲン写真をとれば、骨端線が残っているか判断できます
高校2年だが、まだ身長は伸びる可能性があるのか?というお答えとして、最も正確な答えは、骨端線が残っているのかをレントゲンで撮影すれば明確になります。
更に、20歳を過ぎて身長が伸びている人を、この知恵袋という小さな世界だけで7名発見しました。
私の知人も18歳から23歳の間に7cm伸びました。
女性では、知恵袋で、22歳まで伸びたという人を2人見つけました。
また、弟の友人である女性も18歳~21歳にかけて7cm伸びました。
私の従妹は17歳から伸び出し、20歳まで伸びました。
運動・栄養・睡眠が最高の状態になれば、予想身長より、+9cmまで伸びる可能性があると学者達も明言していますから、努力される価値はあると思います。
②どのような事をすれば身長を伸ばす近道になるのか
◆運動
縦の運動、つまり、ジャンプです。縄跳びなどが続けやすいでしょう
縄跳びなどにあきたら、ご質問者様のお好きなランニングをされて良いと思います
縦方向の運動は、直接、骨端線を刺激します。更に、骨端線に刺激が集中されます
ぜひ、縦方向の運動は続けてください
身長が伸びる近道になるはずです
また、ストレッチは、成長ホルモンの分泌を促進させ、血流もよくします。筋肉も柔らかくなるので、骨の形成には必要な運動です
◆栄養
亜鉛の働きを、細かくご説明すると、亜鉛は新しい細胞の分裂を促進します。亜鉛がなければ、細胞は分裂できません。
細胞が分裂できないということは、新しい細胞ができないということです
亜鉛不足によって、栄養不良になり、身長が伸びない子ども達は多いと報告されています
身長が伸びない子ども達に、亜鉛を多く含むものを食べてもらったところ、3週間で身長が伸び始めたという記録があります
アルギニンは成長ホルモンの分泌量を大幅に増加させます
10代後半では、成長ホルモンの分泌量が減っています
アルギニンは10代後半の人にとって重要です
20代になって、身長が伸びている人達は、アルギニンを含む食べ物をとっていると言われています。
ビタミンB6を多く含む食べ物と一緒にアルギニンを含む食べ物をとってください
アルギニンの吸収率が上がります
もちろん、カルシウムやビタミンDなど、以前の回答で記した栄養素もとってくださいね
◆睡眠
睡眠中が成長ホルモンの分泌量が増えます
できれば、午後10時~午前2時の間が睡眠時間とできるだけ重なるように工夫されてください
深い睡眠をとると、成長ホルモンの分泌量が更に増えます
ストレスのない生活を心がけてください
身長を伸ばす近道は、運動・栄養・睡眠で楽しく頑張ることですね
0 件のコメント:
コメントを投稿