大人になってからも背、伸びますか?
私は立派な大人ですが、最近「あれ?背高くなった?」とか
「背、伸びた?」とか言われる事がニ~三回あって・・まさかぁと思い、
自覚もありませんのでもう、大人なのに背なんて伸びるわけないと思っていました。
でも、そういえば・・全身が写る鏡で見た感じとか洗面所に立った時のなんとなくの
感じで、もしかして・・?と思い、測ってみたら二センチ高くなっていました。
しかし、身長いくつ?と聞くとたまに「朝は160cm、夜は162cm」とか言う人も
いるので「???」(朝と夜・・反対かもしれません↑)そもそもこれも前から不思議に
思っていたのですが、身長って1日で縮んだり伸びたりするのでしょうか?
質問1,大人になってからも背は伸びますか?
質問2,人の身長は1日の中で(例えば朝と夕)身長に差は生じますか?
教えて頂けますか?
お願いします。
◆質問1の回答
大人になって身長が伸びる人の情報は多くあります。
なぜ、成長期が終わった大人が伸びるのか?一般的には2つ理由が考えられています。
①骨端線が残っている場合、身長は伸びる可能性があります。
女性は22歳前後、男性は24歳前後で骨端線が残るのは限界と言われていますが、例外があるのはどの事柄でもあり得るでしょう。
②アルギニンとビタミンB6を多く含む食事をしていたと考えられています。
アルギニンは成長ホルモンの分泌を促進します。ビタミンB6はアルギニンの体内への吸収を促します。
十分にアルギニンが体内にあると、身長が伸びる可能性があるとされています。
次のような食べ物にアルギニン・ビタミンB6は多く含まれています。
○大豆食品
・大豆食品100g中のアルギニンの含有量
①高野豆腐ー4200mg
②大豆―2800mg
③油揚げ―1500mg
④納豆―940mg
⑤味噌―910mg
○その他、アルギニンが多く含まれる食べ物
肉類・乳製品・エビ・カニ・貝類・カツオ・マグロの赤身・ナッツ類・ごま・チョコレート・きゅうり・マカ・小麦麦芽・ひまわりの種・落花生・くるみ・レーズン・玄米・牛乳
○ビタミンB6の多い食べ物
にんにく・鶏ひき肉・豚レバー・牛肉もも・まぐろ・いわし・ピスタチオ・マッシュポテト・抹茶・ごま
◆質問2の回答
眠りから覚めた朝の方が、朝からずっと起きていた夜より、1cm~2cm高いとされています。
原因①~⑤
①軟骨が体重で潰れるので、その分縮みます。
②夜寝ると、昼間起きていた時、重力の影響で潰れた軟骨のボリュームが復活するので、その分身長が高くなります。
例えば、無重力の宇宙ではこの影響が無いので、縮まないということです。宇宙に行っている間、少し身長が伸びた宇宙飛行士がいたということです。
③一日生活をすると、首や腰の骨が徐々に押しつぶされていくためと考えられています。
④夜までに、足の軟骨や土踏まずなどが徐々に押しつぶされ、身長が低くなってしまいます。
⑤脊椎の骨と骨の間にある椎間板の水分が減少することにより、全体的に縮まり低くなるということです。
①~⑤の要因が重なって、朝の方が夜より高く、1cm~2cmという差ができるという説が有力です。
ご参考になればと思います。
伸びる人もいるけど、重力の影響で縮んじゃうというのが正しいかな
宇宙旅行する宇宙飛行士は無重力化で身長が伸びて帰還する
戻るけど・・・
朝高くて夜低い 昼夜逆転の人は逆
印象は姿勢や態度で決まるから、胸を張って姿勢が良く生き生きしている人は実際より高く見られるよ
朝と晩では、身長が1㌢~2㌢違いますよ。
朝が一番高く、夜に一番低くなりますから・・・・軟骨がたしか、潰れるかなんかで低くなるらしい。
身長は、大人になっても伸びる人は居ます。。。
努力次第で、伸ばすのも可能ですし
0 件のコメント:
コメントを投稿